英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日ブログで紹介した要約問題についての英検オンラインセミナーを見ました。

 

 

 

 

セミナーでは英文を読む時と要約を書くときのポイントについての説明がありました。

 

 

英文を読むときは

 

①英文を読むときの論理構成を把握する

②パラグラフ毎に重要な情報を把握する

 

 

 

要約を書くときは

 

 

①各パラグラフの重要な情報を、把握した接続語句に沿ってまとめる

②問題文に書かれていることをまとめる(自分の意見を含めない)

③本分を抜き出すと語数が超過するとき、内容を自分の表現で言い換える

 

 

ということをおっしゃっていました。

 

 

時や条件の節を短く言い換える時に、前置詞+動名詞句で言い換えるというのはとても参考になりました。

 

 

 

要約問題というと、本文の内容を全て自分の言葉で言い換える(パラフレーズ)必要があると思いがちですが、少なくとも準2級プラス、2級では本文をベースに言い換えれば大体の場合はなんとかなりそうです。

 

 

 

準1級、1級は英文も論理構成も複雑になるので、同じようにはいきませんが、考え方は同じでいいと考えます。

 

 

 

私ももう一度問題と英検協会の出している解答を見比べて、対策を考えていきたいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村