英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

学習法を考える時に私は以下の2点について考える必要があると考えています。

 

 

①学習効果が高い学習法

 

②継続しやすい学習法

 

 

 

①と②を両方満たす学習法があれば良いのですが、これはなかなか難しいのが現実です。

 

 

多くの場合①を満たす学習法は②を満たしませんし、逆も又しかりですね。

 

 

英語学習において①の学習法については今までも散々語られてきていると思います。

 

 

音読、多読、瞬間英作文等…

 

 

でも多くの場合①の学習法はどちらかと言うと単調で面白みに欠けることが多いのが現実。

 

 

だからどうしても継続することが難しい。えーん

 

 

②の学習法は継続しやすいのは良いのだけど、学習効果がなかなか感じられず、挫折することが多いように感じます。(もちろん全ての学習法がそうだとは言いません)

 

 

学習法を考える時は①と②のバランスをどう取るかが大切です。

 

 

これから英語学習を始める方は②の学習法の割合を高めにして、徐々に①の割合を増やしていくと良いかもしれません。

 

 

①と②の割合については学習のレベルもそうですが、性格にもよっても変わってきます。

 

 

忍耐力がある人は①の割合が高くても大丈夫です。

 

 

逆に忍耐力に自信がない人は最初は②の割合を高くして、少しずつ①の割合を増やすと良いと思います。

 

 

英語学習法についてもよく質問されるのですが、その人の英語力、性格、今までの英語学習歴によってアドバイスは変わってくるので、一般的なアドバイスはなかなか難しいんです。えーん

 

 

 

このブログで何度も書いていますが、学習法のアドバイスを求めるのであれば自分のことをよく分かっている人にするようにして下さい。

 

 

自分のことをよく分かっていない人に聞いても有益なアドバイスをもらえることはありません。

 

 

後同時に複数の人にアドバイスを求めるのもお勧めしません。

 

 

全く違うことを言われたら余計に迷ってしまいますから…

 

 

話が少し抽象的になってしまったので、言っていることが分かりにくいかもしれません。滝汗

 

 

時期的に新しいことを始める人が増えると思いますが、学習法を決める時の何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村