英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。
オーディオブックでこの本を聴きました。
17時間もあったので、かなり時間がかかるかなと思いましたが、内容が面白くあっという間に聴き終えました。
競争戦略の事例として、具体的にガリバー、マブチモーター、サウスウェスト航空等の事例が取り上げられていたので、何が競争戦略に必要かということがよく分かりました。
大学が商学部だったので、大学時代に経営戦略論やマーケティングについて色々学びましたが、何せ事例が古いのであまり興味が持てませんでした。
理論を理解するためには具体的な事例があった方が分かりやすいですが、具体的な事例だけだと概念がつかみにくいということがこの本でも語られていました。
確かに具体的な事例だけだと応用が利きにくいですから、抽象的な概念を知ることも重要ですね。
結局重要なのは、抽象と具体のバランスかなと思います。
この本を聴いて又経営やマーケティング関連の本を読みたく(聴きたい)なりました。
今後も紙の本の読書とオーディオブックによる耳読書の二刀流でいきたいと思います。
ご意見、感想大歓迎です。
レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせはこちらをクリック