英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

早慶受験についてこんな記事がありました。

 

 

 

 

 

この手の記事で気を付けないといけないのはサンプルの受験生がどういう層かということです。

 

 

 

私立専願、国立併願でも変わってきますし、早慶どちらの大学を第一志望にしているかでもかなり数字は変ってくると思います。

 

 

早稲田大学が第一志望の人は昔から慶応義塾大学を受験しない人が結構います。(その逆も又然りです)

 

 

 

私は私立専願の人にはあまり早慶の併願は勧めません。

 

 

 

早稲田大学と慶応義塾大学では受験科目が違うので、併願するのは勉強面での負担が結構大きいんですよね。(特に私立文系の生徒にとって)

 

 

 

上記の記事のデータのサンプルの多くは国立大学が第一志望の人ではないかなと私は思っています。(データは東進のもののようです)

 

 

 

「早慶どちらが良いの?」という質問をよく受けますが、合う合わないもあるので、自分に合う(だろうと思われる)方に行くのが一番です。

 

 

 

 

校風が合わないと結構大変です。(特に地方出身者)

 

 

 

大学を選ぶ時にはネットの情報だけに頼るのではなく、信頼できる人の話を聞いて決めて欲しいですね。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村