英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

故野村克也監督の本は学ぶことが多いので、何冊か読んだことがありますが、一番印象に残っているのは、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま勝つことはあるけど、負ける時は全て必然ということですね。

 

 

この金言は世の中の様々なことに当てはまるのはないでしょうか?

 

 

受験や資格試験の合格体験記を読む方は多いと思いますが、書かれていることは額面通りに受け取らない方が良いです。

 

 

合格した直後は喜びのあまり冷静に自分のやったことを振り返ることは難しいですし、人はどうしても自分を大きく見せたがる傾向がありますので、実際より努力をしていないと言う人も多いんですよね。

 

 

 

以前もブログに書きましたが、駿台予備校の故高橋善昭先生は合格体験記なんて合格直後の半狂乱の状態で書いているんだから真に受けてはダメだとおっしゃっていました。笑い泣き

 

 

それより失敗した人の話をよく聞いた方がはるかに為になります。

 

 

成功する要因は人によって違いますが、失敗する要因は万人に共通だったりします。

 

 

 

ですから本当に必要なのは合格体験記ではなく、不合格体験記ですよね。

 

 

九州にあるスパルタで有名な某予備校には不合格体験記があり、読んだことがありますが、なかなか面白かったです。びっくり

 

 

 

自分のことは分かっているようで意外と分かっていないことも多いですから、信頼できる人に自分のやっていることを見てもらうのも良いですね。

 

 

春もやってきています。

 

 

又心機一転頑張りましょう。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。

 

 


定番の英和辞典。
私の住んでいる地域の多くの高校で使われている英和辞典です。
コーパスからの引用が便利な辞典。
 



2.英英辞典

 

中級レベルの学習者が使える英英辞典。

約2,000語の英語で説明されています。
似た意味の語句の違いの解説が分かりやすいです。
 


約3000語の単語で説明されている英英辞典。
収録語数も多く、中上級者向け。
 

 


3.スピーキング用教材

私がほぼ毎日トレーニングしている教材。

これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。

中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。

最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。
 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村