英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

積読になっていたこの本を読了しました。

 

 

 

 

 

副題に「上級者の思考」を手に入れるための5つのステップと書かれていることからも分かると思いますが、上級者向けの本です。

 

5つのステップはこちらです。

 

 

 

 

 

個人的には第2章と第4章がとても参考になりました。

 

 

上級者向けの英文読解の本は構文理解に重きを置いた本が多いですが、この本は様々な観点から難しい英文を読むため必要な知識を提示しているという点で類書とは異なります。

 

 

第5章では直訳と意訳が単なる訳し方の技法の問題ではなく、読み手にどう伝わるかを意識しないといけないといけないことを改めて考えさせられました。

 

 

北村一真先生の本は、この本も含めて上級者向けの本が多いですが、類書にはあまり書かれていない情報が多いので、読後の満足度は高いです。

 

 

こちらの本も又読み直そうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。

 

 


定番の英和辞典。
私の住んでいる地域の多くの高校で使われている英和辞典です。
コーパスからの引用が便利な辞典。
 



2.英英辞典

 

中級レベルの学習者が使える英英辞典。

約2,000語の英語で説明されています。
似た意味の語句の違いの解説が分かりやすいです。
 


約3000語の単語で説明されている英英辞典。
収録語数も多く、中上級者向け。
 

 


3.スピーキング用教材

私がほぼ毎日トレーニングしている教材。

これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。

中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。

最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。
 

 

 

 

 

 

 

英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村