英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
第343回TOEICのアビメが公開されました。
リスニングはこれでよく満点だったなというのが正直な感想。![]()
多分4ミスか5ミスです。
リスニングは甲高い声のイギリス人女性と低温でボソボソ話すオーストラリア人男性がとにかく聞き取りにくい。
多分失点はこの2人がナレーターの時です。(八つ当たり)
音声への慣れは重要ですので、公式問題集で音声を聞くようにしましょう。
リーディングは多分2ミスですね。
今回は1ミスまでは満点だったので、あと1問できていれば990点でした。
パート7のミスは何となく分かりますが、パート5,6でも1問ミスしています。
又はパート7の語彙言い換え問題かもしれませんが…
語彙、文法でミスしていると絶対に満点は取れないので、ミスしないように気を付けます。
御意見、感想、大歓迎です。
私が使っている辞書、教材
1.英和辞典
第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。
3.スピーキング用教材
私がほぼ毎日トレーニングしている教材。
これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。
中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。
最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。
第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。
定番の英和辞典。
私の住んでいる地域の多くの高校で使われている英和辞典です。
コーパスからの引用が便利な辞典。
2.英英辞典
中級レベルの学習者が使える英英辞典。
約2,000語の英語で説明されています。
似た意味の語句の違いの解説が分かりやすいです。
約3000語の単語で説明されている英英辞典。
収録語数も多く、中上級者向け。
3.スピーキング用教材
私がほぼ毎日トレーニングしている教材。
これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。
中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。
最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。










