英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

英検の2次試験で質問の答えがすぐに浮かばない時がありますよね。

 

この時皆さんはどうされますか?

 

 

一番良くないの黙って下を向いてしまうことです。

 

黙って下を向いてしまうとアティチュード(態度)のスコアも悪くなってしまいます。

 

 

答えを考えている時は、well, let me see, what should I say?と言って、考えていることを試験官にきちんと示しましょう。

 

 

とりあえずitで文章を始めるのも1つの手です。

 

 

…は難しいとい言いたいけど、…の部分の考えがまだまとまっていない時は、It is difficultまで言って、考えながら話すと上手くいく時もありますね。

 

 

これは上級者向けですが、強調構文(分裂文)を使うのもお勧めです。

 

It is(was)の後に話題の中心を持ってきて、that以下追加情報を持ってくればOK.

 

 

強調構文を使うとタメを作りながら話せるので、便利です。(英語のハノンの横山雅彦先生もおっしゃっていました)

 

 

英検の2次試験は級が上がれば上がるほど準備が大変ですが、受験生の皆さん、頑張って下さい。

 

 

2次試験の対策書は今からであればページ数が少ない旺文社のものが良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村