英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

2025年大学入試共通テスト英語リーディングの試作問題が掲載されています。

 

 

 

 

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003152.pdf&n=5-2-1_%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E8%8B%B1%E8%AA%9E%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%89%E3%80%8F.pdf

 

 

リスニングはそれほど大きな変更はないようです。

 

 

 

 

リーディングの問題はそこまで大きな変更とは思いませんが、読まなければいけない英文の量はさらに多くなりそうですね。

 

 

共通テストの難易度を高くするのは良いのですが、学力がきちんと測れるような問題にして欲しいです。

 

 

今のように英文の量をどんどん増やすと、中位層と下位層の学力が試験のスコアに正確に反映されません。(先日ブログにアップした度数分布を見て頂ければ分かると思います。)

 

 

大学入試は改革をすればするほど改悪されていくので、どうしたものかといつも思っています。滝汗

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村