英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
最近の大学のパンフレットを見ていると私立大学の文系の場合120単位から130単位ぐらいのところが多いですね。
私の母校の早稲田大学は文系学部は法学部が136単位ですが、他の学部は124単位が卒業に必要な単位数です。
私が学生の頃は私が在籍した商学部は144単位、法学部は160単位が卒業に必要でしたので、20単位以上少なくななっています。
学費はすごく高くなっているんですけどね…
124単位しか必要ないのであればかなり暇だろうでしょう。
余った時間を何に使うかが大切です。
でも実は留年する比率は昔とほとんど変わっていないんですよね?
何故という感じです。
早稲田大学はどれだけ取得単位数が少なくても4年生になれるので、4年になって留年になることが分かる学生が昔から多いように感じます。
これから大学に子供をいかせる親としては?に思うことが多いですが、時代の流れだから仕方ないと思うようにしています。![]()
御意見、感想、大歓迎です。
英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。
詳しくはこちらご覧下さい。
