英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
最近コスパ(コストパフォーマンス)とタイパ(タイムパフォーマンス)という言葉をよく聞きます。
早く成果を出すために効率を重視することは必ずしも悪いことだとは思いません。
ただ効率だけを追求すると学びの楽しさを知ることが難しくなってしまうことがあるかもしれませんね。
私自身も学びの楽しさを感じたのは一見すると無駄に思えることをしていた時だったように感じます。
英単語を覚える時に語源について調べていたら、全く関係ないことまで調べていたこともありました。
学習効率という点ではあまり良い方法ではありませんが、学びを楽しくするためには時には寄り道してみるのも良いと個人的に思います。
効率を重視した学習法を否定するわけではありませんが、時には寄り道、回り道をしてみるのも良いのではないでしょうか?
学習を継続するためには学びの楽しさを知ることが重要ですからね…
御意見、感想、大歓迎です。
英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。
詳しくはこちらご覧下さい。