英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

通訳翻訳ジャーナルのウェブサイトに通訳者長井鞠子さんの講演の概要が掲載されていました。

 

 

 

 

私は長井鞠子さんの伝える極意は以前読みました。

 

 

 

 

 

意外だったのが長井鞠子さんが若い時はチャランポランだったこと。

 

 

そういうイメージはないんですよね。

 

 

個人的に印象に残ったのは

 

「通訳のパフォーマンスっていうのは英語が出来たり、声が綺麗だったり、発音が良ければ良いということではない、トータルパフォーマンスなんですよ。トータルパフォーマンスとは何かというと、自分がどういう育ち方をして、何を勉強して、ここまでどうやってきたか。何を知っているか、何を知らないか、何が好きで何が嫌いか、そういう自分の一挙手一投足、全部が通訳に現れるんですよ」

 

という件です。

 

通訳者だけに限らず、私達のような一般人も同じですよね。

 

 

英語に限らず、母語の日本語を話したりしている時もその人の人となりが現れます。

 

英語ができると周りからもてはやされて天狗になってしまったりすることもありますが、落ち着いて自分を客観的に見ないといけないですね。

 

 

どんな言葉を話す時でも、この人と話してみたいと思われるような人になることが一番重要だと思います。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。(現在多くの方からお問い合わせを頂いているので少しお時間を頂く場合もあります)

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村