英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
英語学習界では、よく実用英語とか受験英語のように英語を分けたがりますが、英語は英語でしかないではないでしょうか?
TOEICのような試験を受験することに否定的な人も多いですが、基本的な英語力を身につける上でTOEICや英検のような試験を受験することは意味があると思います。
ただやみくもに英語を読んだり、聞いたりしても英語力が上がっているのか分かりませんからね…
英語は英語でしかないのですから、TOEICでも英検でも洋書でもポッドキャストでも良いので、自分が興味を持てるものを選んで学べば良いと個人的には考えています。
今は情報が多すぎて迷子になっている人が多いですよね。
情報は多い方が良いという人も多いですが、人間は情報が多すぎると選択できなくと言われています。
学習を継続する上で情報の断捨離が必要かもしれません。
御意見、感想、大歓迎です。
