英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
私達は英語学習においてインプットとアウトプットは分けて考えがちです。
よく言われるのは日本人はインプットばかりでアウトプットをしない。
でもこれ本当なんですかね?
日本人はインプットの量も全然足りていないと思います。
アウトプットが重要なのは言うまでもありません。
ただ何もインプットすることなく、アウトプットしてもそれ程英語力は上がらないと私は思っています。
多くの日本人はインプット>アウトプットですが、上級者に近づくにつれてこの差は縮まってきます。
理想はインプット=アウトプットになることですが、これはなかなか難しい。
でもなるべく近づけるようにはしたいですね。
アウトプットの意識をもってインプットしていると色々気になるフレーズや表現が出てきます。
それらをアウトプットすれば英語力は上がりますよね。
インプットばかりではダメだ、アウトプットが重要だと言う人は多いですが、要は意識の持ち方ではないでしょうか?
アウトプットの意識を持ちながらしっかりとインプットしていきたいと思います。
最近さぼり気味だったTIMEをなるべく毎日読みます。
TIMEは現在Amazonのunlimitedでは無料で読めます。
TIMEも今や隔週刊になっていて、後何年あるか分かりませんので、刊行されている内にしっかりと読みます。![]()
御意見、感想、大歓迎です。
