英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

以前アメリカ人の友人に父のことを説明する時に「気骨がある」をどう言うか悩んだことがあります。

 

 

結局「自分の信念を曲げない」という風に説明して何とか逃げましたが、今一つすっきりしませんでした。えーん

 

 

毎日読んでいるこの辞書に答えがありました。

 

 

 

 

 

この辞書の中に「ぶれない人」をa man of principleと表現されていました。

 

正にぶれない=気骨があるですね。

 

 

My father is a man of principle.

My father is principled.

 

と言えばOK。

 

 

この語の説明に

 

Most politicians are non-principled.

Some politicians are unprincipled.

But all statesman are principled.

 

という文が出ていました。

 

下線の訳は、そもそも信念がない、信念をコロコロ変える、ぶれないとのこと。

 

 

これらの文を瞬時に通訳するのは本当に大変です。

 

 

松本道弘先生がおっしゃるように語のシンボルをしっかりとつかむようにしたいですね。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村