英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先週から聴いていたこちらの本が聴き終わりました。

 

 

 

 

 

私達は合理的に考え行動しているつもりでも、実は非合理なことをたくさんしています。

 

この辺りを研究しているのが行動経済学で、ダニエルカーネマンのプロスペクト理論は有名ですね。

 

 

 

 

 

 

 

factullnessでも人がいかに事実を見ることなく物事を判断しているかということについて事例を挙げながら解説されています。

 

 

この本を聴きながら、自分も気を付けないとbiasにかなり影響を受けてしますなと感じました。

 

なかなか冷静に理知的に考えることは難しいです。

 

 

次はこの本を聴きます。

 

 

 

 

 

人生100年時代ですから、今後の人生についてしっかり考えます。ニコニコ

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村