英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
YOUTUBEに面白い動画がありました。
私が大学に入学したのもこの頃でまさに私大バブル時代でした。
しかし一番低い偏差値が45とは今では考えられませんね。
確かに私の時代の受験は悲壮感が漂っていました。
どこにも合格できない人も結構いましたからね…
この時代は早慶に受かってもMARCHに落ちることはザラでした。
私も明治は不合格でしたし、早稲田の友人も青学は不合格。
浪人時代に早慶全勝した友人も立教の社会学部だけ落ちていました。
まあ倍率が10倍を軽く超えていましたから、ちょっとミスをすれば即不合格でしたね。
これからは少子化が増々進むので、私立大学は生き残りが大変になってくるでしょう。
以前早稲田の総長とお話しした時に、今後はさらに推薦の比率を増やしていくとおっしゃっていました。
慶応も附属校を新たに作りましたのでやはり早期から囲い込みたいのだと思います。
大学選びもよく考えないといけない時代になりました。
御意見、感想、大歓迎です。