英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
語学学習において単語を覚えることは避けて通れません。
上級者になると最後は語彙力の差が実力差になります。
単語を覚える時に気を付けないといけないのは、書き言葉と話し言葉をきちんと分けて覚えるということです。
英検1級によく出てくる単語は書き言葉がメインですので、会話で使うと不自然になることも多くあります。
一方書き言葉に話し言葉を多用すると文が幼くなり、教養がないと思われる可能性があります。
辞書に文語とかformalと書いてある単語は大体書き言葉ですので、話し言葉ではあまり使わない方が良いですね。
一ノ瀬先生のこのツイートに私も膝を打ちました。
一ノ瀬 安 【YouTube登録者数10万人目指しています!】@Anichinose
海外経験のない人は、Speakingで書き言葉を使いすぎる傾向があります。 一方、海外経験の長い人は、Writingで話し言葉を使いすぎる傾向があります。 目標にもよりますが、話し言葉と書き言葉のインプットのバランスは大事ですね!
2023年01月10日 23:02
英検1級を取ったばかりの頃はスピーキングでbig wwordばかり使っていました。
本当に恥ずかしい!!
松本道弘先生のおっしゃる「斬れる英語」は、平易で短い表現ですので、今後もしっかりとインプットしたいと思います。
御意見、感想、大歓迎です。

