英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日東京の都立高校の入試にスピーキングテストが導入されることが決まりました。

 

 

 

 

しかも今回もテストを実施するのが、前回大学入試に民間試験を導入しようとして失敗したベネッセですからね・・・ムキー

 

 

記事にもありますが、ベネッセは以前個人情報を漏洩させた前科があるのに、テストを受験するために個人情報を提供しないといけないようです。

 

 

保護者が怒るのも当然です。プンプン

 

 

入試にスピーキングテストを導入すれば、スピーキングができるようになると思っている方(英語指導者の中にもいます)がいますが、現実はそんなに甘くないですよ。

 

 

長年学生を見てきたから分かりますが、スピーキングテストが入試に導入されても大半の学生は、スピーキング力を上げようとするのではなく、どうやったらスピーキングテストを楽にクリアーするかを考えるのが現実。

 

 

そもそもスピーキングができる生徒は、入試にスピーキングテストがあろうがなかろうが自分で練習してできるようになっていますからね・・・

 

 

何度も失敗しているのですからいい加減に気付いて欲しいのですが、入試システムを変えたからといって、日本人の英語力が上がることはありません。

 

 

現状幸か不幸か分かりませんが、日本人は英語ができなくても生活できていますから、この現実が変わらない限り英語を取り巻く状況は変わらないでしょう。

 

 

かといって英語ができないと生活に困るようになる状況は日本にとって好ましいことではありません。

 

 

入試システムを変えてもメリットがあるのは、テストを導入する企業だけで、生徒、保護者、先生にとっては負担が増えるばかりです。ガーン

 

 

今回都立高校の入試にスピーキングテストが導入されることで混乱が起こらないことを願います。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村