英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
毎日最新日米口語辞典を3ページ読むことを継続中です。
500ページ近くまできました。
昨日「知る人ぞ知る」の英語表現が出ていました。
Those who know, know.
Those in the know, know
この表現をブログに書こうと思った理由は松本道弘先生にお会いした時に以下のような会話があったからです。
松本先生:松本道弘は世間ではどういう人なのかな?
私:知る人ぞ知るという感じですね
松本先生:知る人ぞ知るは英語で何て言うと思う?
私:…(考え中)
松本先生:Someone knows him(her)と言うんだ
someoneには重要な人、ひとかどの人と言う意味があります。
ロングマン英英辞典にはbe someone to be feel importantと定義されています。
somethingにも重要な人(こと)という同様の意味があります。
He's really something.
彼は本当にたいしたものだ
That's something.
それはすごいことだ
こうした簡単な単語をきちんと使いこなすことはなかなか難しいですね。
松本先生はよく斬れる表現とおっしゃっていました。
松本道弘先生の新刊が出ています。
おそらく遺作ですね。
購入して読みたいと思います。
御意見、感想、大歓迎です。
