英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今日は本当にどうでも良い話しなので、興味のない方はスルーして下さい。

 

 

私が早稲田大学に入学して新歓コンパで「ぶんぶんぶん」の替え歌を先輩から教えてもらいました。(1990年代)

 

 

各学部の特徴を揶揄した歌なのですが、これがなかなか面白い。笑い泣き

 

 

政政政 政経学部

未だに東大諦めきれない

政政政 政経学部

 

法法法 法学部

留年したのは司法試験のせいだよ

法法法 法学部

 

商商商 商学部

留年したのは自分のせいだよ

商商商 商学部

 

文文文 第一文学部

かわいい女に男が群がる

文文文 第一文学部

 

理理理 理工学部

かわいい男に男が群がる

理理理 理工学部

 

教教教 教育学部

女は可愛いが男はしょうもない

教教教 教育学部

 

社社社 社会科学部

入る時ちょっとバカ 出る時もっとバカ

社社社 社会科学部

 

人人人 人間科学部

都の西北 そのまた西北

人人人 人間科学部

 

文文文 第二文学部

早稲田は早稲田だとにかく早稲田だ

文文文 第二文学部

 

 

大体の場合最後の3つが冷やかしの対象になるんですね。

 

 

当時社学(社会学部)と二文(第二文学部)は夜間で、人科(人間科学部)は所沢にありました。

 

 

私個人は社学、二文には個性的な人が多かったので、結構好きでした。

 

ある意味一番早稲田らしい。ニコニコ

 

 

でも時代は変わったので、今はこの歌は多分歌われていないでしょう。

 

 

社学は今は昼間の学部になり、偏差値もかなり高くなって人気があります。

 

 

第二文学部は今はなくなり、文化構想学部になっていて、これも又なかなかの人気学部です。

 

 

ちなみに早稲田は進級基準は緩いのになぜか留年する人が多い大学でした。

 

 

というのも当時の早稲田はどれだけ単位が取れていなくても自動的に4年まであがれるので、4年になって留年ということを知る人もかなり多かったですね。

 

 

これは授業料をふんだくる大学の陰謀ではないかと早稲田OBの先輩と話したことがあります。爆  笑

 

 

その点慶應は2年で基準の単位を満たしていないと3年になれないので、留年する人は少ない印象です。(しかも留年は確か1年しかできないはず)

 

 

不真面目の極みの学生生活を送っていた私ですが、何とか留年することなく卒業できたことは良かったと思っています。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガではブログに書けない情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村