英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
昨日は英検の2次試験でしたね。
受験された皆さん、お疲れ様でした。
初級者のスピーキングの指導で一番困るのが、リスニングが出来ていないということです。
そもそも相手の言っていることが分からないのでは答えようがないですよね。
スピーキングは会話のキャッチボールですので、相手の質問を理解しないとどうしようもありませんね。
リスニングも正しいやり方で学ばないとなかなかできるようになりません。
リスニングで大切なことはたくさんありますが、英音法についてはきちんと学んで欲しいと思っています。
英音法は英語の個々の音、リズム、イントネーションに関する法則のことです。
英音法が分からないといくらたくさん聞いてもリスニングができるようになりません。
最近は英音法に関する本も増えてきました。
英語のハノンのunit0には英音法についての説明があります。
東後勝明先生も英音法について書かれています。
この本も英音法について書かれています。
私も英音法についてはもっとしっかりと学びたいと思っています。
御意見、感想、大歓迎です。
