英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
先日ツイッターでこのようなツイートがありました。
山添玉基【受験英語/小論文講師】@yamazoe_tamaki
かなり前にも呟いたけれど,Kindle Unlimited で読める斎藤秀三郎『英文法初歩』(1900年/明治33年)を見ると,120年以上も前にこれだけの体系的な英文法の本があったことに驚くし,それ以上に,日本語の表記は大きく変… https://t.co/qJpsBfNNN4
2022年01月20日 00:05
斎藤秀三郎の名前は斎藤兆史先生の本で知っていました。
大正時代の英語の達人です。
斎藤秀三郎氏の英文法初歩はこの本。
他にも斎藤秀三郎氏の本は他にもあるようです。
英語クラスタでは斎藤秀三郎氏の本を読んでいる人は結構いますね。
私もまずは英文法初歩を読んでみようと思います。
御意見、感想、大歓迎です。

