英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
英文解体新書の著者の北村一真先生のツイートでなるほどと思ったのがこのツイート。
MR. BIG@Kazuma_Kitamura
日本語母語話者にとって動詞は節の終わりであり、文の中で大きく一息つける場所を意味するが、英語ではむしろ逆で、前半にある動詞を見て次に来るものに対し身構えなければならない。この差は極めて大きい😇
2021年11月21日 16:38
英語圏で生まれ育たった人を除けば、英語を学ぶ上で、英語と日本語の文構造の違いに目を向ける必要があります。
文構造の違いに目を向けるにはやはりリーディングをしっかりとやる必要がありますね。
私はスピーキングでも文構造の違いに注意して話しています。
特に修飾語を使って長い文章を言う時は文構造を特に意識しています。
北村先生の著書はレベルが高いですが、良書が多いので、是非手に取って見て下さい。
御意見、感想、大歓迎です。

