英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

日本人の多くの方は学校英語(受験英語)に対して大きな不満を持っていますよね。

 

「中高6年間やっても英語が話せるようにならない」と言う言葉は今まで幾度となく聞いていました。

 

 

以前ブログに何度も書きましたが、中高6年英語をやったといっても時間換算すれば800時間から1000時間に過ぎませんし、その時間本当に集中して学習した人はごくわずかですから、私はこの主張に妥当性はないと考えています。

 

 

英語教育業界では学校で学んだことは1度忘れて(unlearn)、もう一度英語をやり直しましょうとよく言われますが、学校で学んだことを捨ててしまうのはあまりにももったいないと私は思います。

 

 

学校で学んだことだけでは英語を話せるようになりませんが、習ったことをベースに適切なトレーニングをすれば英語は話せるようになります。

 

 

その1つの答えは「英語のハノン」の著者の横山雅彦先生がおっしゃっているように、学校で学んだ英文法を文字ではなく、音声だけをベースに口頭で言えるようにすることです。

 

 

瞬発力を要求されるスピーキングは確かに文字ベースでやっていると反応が遅れるんですよね。

 

 

やはり音を聞いてそれに瞬時に反応できる瞬発力が必要。

 

 

ただそのためにはかなりの数の反復練習が必要なのです。

 

 

でも反復練習が必要なトレーニングはほとんどの人が挫折してしまうんですよね。滝汗

 

 

 

英語のハノンも初級と書いてありますが、実際にあの本を実践している人は超上級者の方が多いのです。

 

 

もちろん初中級者の方で頑張っている方もいらっしゃいます。

 

 

英語を話せるようになるためには反復練習が必要なんだということを多くの人が分かるようになれば、英語が話せる人の数は間違いなく増えると思います。

 

 

英語のハノンは2週目に入っています。

 

2週目はslowは使わず、naturalの音声だけでトレーニングしています。

 

1週目よりは反応スピードは確実に早くなっていますね。

 

 

 

 

 

 

12月に英語のハノンの中級が出るまで毎日トレーニング頑張ります。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習に役立つ情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

 

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村