英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
松本道弘先生のこの本の中にpublic self(アメリカ流タテマエという)面白い表現がありました。
よく本音と建前を言うのは日本人だけでアメリカ人は言わないという人がいますが、私はそうは思いません。
どんな社会であれ本音だけ言って生きていたら人間関係が上手くいきません。
アメリカ人のタテマエはまさにpublic(公)を意識したものが多いように感じます。
アメリカ人は日本人によくThat's a good question.とかYou speak good Englishと言いますが、これらの発言もpublic selfであることがよくあります。
もちろん本当にそう思って言っていることもありますが、言い方を聞いていれば分かります。
本音と建前があることは必ずしも悪いことだとは思いません。
安易に日本とアメリカは違うというのは危険ですので気を付けたいですね。
御意見、感想、大歓迎です。
