英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
英語を教える仕事を長くしていますので、英語教授法についても色々と学びました。
英語教授法の中にオーディオリンガルメソッドという方法があります。
オーディオリンガルメソッドについては詳しくはこちらをご覧下さい。
オーディオリンガルメソッドは別名アーミーメソッドとも言われていて、軍の英語教育にも使われているようです。
ちなみに私のビジネスパートナーのカナダ人の友人は6か国語話者ですが、日本語をマスターする時にはオーディオリンガルメソッドを使ったと言っていました。
中高の英語教育が4技能教育に移行したので、英語の教え方も少しずつ変えていかないといけないなと思っています。
このオーディオリンガルメソッドも有用かを検証してみようかなと考えています。
アメブロではあまり話題になっていませんが、ツイッターで今話題になっているこの本はオーディオリンガルメソッドに基づいた内容になっています。
この本は既に購入してやっています。
ただこのメソッドが良いかどうかを検証するには少し時間がかかりそうです。
この本は初級と書かれていますが、きちんとやろうとすると上級レベルの人でも結構大変です。(スピーキングが苦手な人は特に)
パラっと本を見た感じだと楽そうに感じますが、そうは問屋がおろしません。
英語の教え方も時代の要請に応じて少しずつ変えていく必要があります。
もちろん教え方の根幹は変えませんが・・・
松本道弘氏がおっしゃる通り「固定は死」ですね。
御意見、感想、大歓迎です。

