英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

英字新聞やTIME等を読むのにどれくらいの単語が必要かという質問をよく頂きますので、私の個人的な見解を書きます。

 

 

英字新聞 8000~15000語

TIME    12000~30000語

小説    10000~30000語以上

 

 

英字新聞は大体10000語ぐらいあれば大体の意味は取れます。

 

 

ただ英字新聞も新聞によって難易度にかなり差があり、N.Y TimesやWashington Postは15000語以上の語彙力がないとキツイです。

 

 

TIME, The Economistは最低でも15000語は必要。

 

このレベルの雑誌になると背景知識の有無によって読みやすさがかなり変わりますので、単純に語彙力だけの問題ではない気がします。

 

 

小説は難易度によってかなり差があるので、一概に必要な語彙数を言うのはなかなか難しいですが、純文学や抽象度が高い小説だとかなりの語彙力(30000語以上)が必要だと思います。

 

 

英検1級に出てくる単語は難しすぎるとよく言われますが、レベルで言うと15000語レベルですので、TIMEやThe Economistを読むにはまだ足らないレベルですね。

 

正直まだまだこれからのレベルです。滝汗

 

 

語彙力はリーディングだけでなく、リスニングにも影響しますので、地道にコツコツ増やしていくようにしたいですね。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習に関するさらに濃い情報をお届けします。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

 

LINE公式アカウント


公式ライン限定の情報もお届けします

友だち追加

?

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村