英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

先日本屋さんに行ってNHKの英語教材のチェックをしました。

 

基礎英語のテキストをチェックしていると基礎英語3が今年から中高生の基礎英語になり、オールイングリッシュになっていることに気づきました。

 

 

 

 

 

 

基礎英語のテキストはどれも以前よりレベルが上がっていますね。

 

小学校で英語が必修化されたことにより、中学校で習う英語のレベルが今年からかなり高くなるからでしょう。

 

 

 

でも中学生対象の講座でオールイングリッシュはどうなのかなと思います。

 

説明に使われる(文法)用語には中学生に馴染みがないものも多いでしょうし、却って学習が非効率にならないか危惧しています。

 

説明は日本語でした方が大半の生徒には分かりやすいでしょう。

 

 

 

授業を全て英語で行う教育はイマージョン(immersion)教育と呼ばれています。

 

イマージョン教育は環境によっては有効な方法だと思いますが、日本の一般家庭の生徒にはあまり効率が良い学習法ではないですね。

 

授業をいくら英語でやっても日常のほとんどを日本語を使って過ごしていますからね・・・

 

 

でも今後はさらに低学年でもオールイングリッシュの授業が増えるのでしょう。

 

オールイングリッシュの授業で英語力が上がれば良いのですが、逆に英語嫌いが増えるのではないかと心配しています。

 

 

*今年から中学校の英語の教科書が大幅に改訂され、扱う単語数、内容が今までの教科書と比べ格段に難しくなります。

 

英語講師の間では今年から英語が苦手な中学生がかなり増えるのではないかという声が上がっています。

 

中学生のお子様をお持ちの保護者の方は注意してあげて下さい。

 

 

 

ライン公式アカウント始めました

公式ライン限定の情報もお届けします

英語学習でお悩みのある方はこちらから連絡下さい。

友だち追加

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム

 

 

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

 

@Procoach_Naoki(英語、教育)

@proenglishcoach(英語学習)

 

毎日更新していますのでフォローお願いします。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村