英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
今日は英検の2次試験でしたね。
受験された皆さん、お疲れ様でした。
来週も又英検の2次試験がありますので受験される皆さん、頑張って下さい。
英検の2次試験でいくつか注意しておいた方が良いことを書きます。
①ナレーション(スピーチ)は速くなりすぎないように
ナレーション(スピーチ)は速く読んだからといってスコアが高くなるわけではありません。
発音が抜群に良い人は大丈夫ですが、発音が良くないのに速く読むと聞き取りづらくなります。
意味のかたまり、音の連結、脱落に気を付けてゆっくり目に読む(話す)ようにして下さい。
3級、準2級、2級を受験される方は、allowのように綴りと発音が違う単語の発音には特に注意して下さいね。
後は日本語になっている英単語のアクセントも間違えやすいので要注意です。(event等)
後はイントネーションにも注意して下さい。
②質問には論理的に答える
1級、準1級、2級、準2級では社会的な問題に関する質問が出ます。
こうした問題にはまず言いたいことを考えてから話し始めて下さい。
よく考えずに話し始めると、話しが論理的でなくなったり、同じことを繰り返して言うようになってしまいます。(結構多いです)
③質疑応答で挽回可能
準1級の4コマ漫画のナレーション、1級のスピーチが2分より早く終わってしまうことはよくあります。
ナレーションやスピーチの出来が悪いと諦めてしまいがちですが、質疑応答を頑張れば合格のチャンスは十分ありますので、最後まで諦めずに頑張りましょう。
英検の2次試験はどうしても緊張してしまいますが、ぜひ英語を話すことを楽しんでくださいね。
受験される皆さんの合格をお祈りししています。
御意見、感想、大歓迎です。
お問い合わせはこちらからお願いします。
↓
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓


