英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
仕事柄英語の辞書はたくさん持っていますが、よく考えると類語辞典(thesaurus)を持っていなかったことに気づきました。
ライティングでは同じ表現を繰り返し使うことは好ましくないので、同意の表現を探す時に類語辞典は必要です。
林剛司先生のツイートにも書いてありました。
林 剛司@『中学英語から始める洋書の世界』@Haya_Take
私はOxford Learner’s ThesaurusとLongman Collocations Dictionary & Thesaurusをよく使う。特に後者はコロケーションの記述も詳しい。コロケーションをたくさん知っている… https://t.co/YCoOWyydF5
2020年12月11日 14:48
林 剛司@『中学英語から始める洋書の世界』@Haya_Take
昔から言われているように、英語で日記をつけるのはとても良い勉強になる。できれば同じ単語や表現ばかり使わず、同じことを表すにしても少し表現を変えたり、同義語を使ったりすると、さらに急速に会話や作文の力がついていく、というのが私の経験から言える。
2020年12月11日 14:23
林剛司先生お勧めの辞書はこちら。
私は普段Lomgmanの英英辞典を使っているので、LongmanのThesaurusを買ってみようと思います。
ちなみにネットでもThesaurusが検索できます。
thinkの類語はこんな感じです。
英語で日記を書く時にも役立ちそうです。
御意見、感想、大歓迎です。
お問い合わせはこちらからお願いします。
↓
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓