英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

修理に出していたPCがやっと戻ってきました。ニコニコ

 

もう壊れなければ良いのですが・・・

 

 

英語を学ぶ時にネイティブスピーカーの英語を真似るのは良いのですが、真似る相手を間違えると大変なことになります。

 

 

日本語でも語彙が豊富な人もいれば、そうでない人もいるように、ネイティブスピーカーでも使う語彙は千差万別です。

 

 

使う言葉にその人の品格が現れると言います。

 

以前ツイッターでこんなやり取りをしました。

 

 

 

 

 

私は英語を書いたり話す時は略語、スラングは使わないようにしています。

 

 

以前スカイプのアメリカ人の若い女の子とチャットをしていると、略語ばかり使うので読んでいて頭が痛くなりました。ガーン

 

1文に1つは必ず略語(abbreviation)がありましたね。滝汗

 

 

まあ百歩譲って若い人ならまだ許されますが、私ぐらいの人がAre u okay?と書いたらかなり残念なことになりますね。びっくり

 

友人との会話であれば略語やスラングを使っても良いと思いますが・・・

 

 

スラングはその国の文化や伝統が反映されているので、知っておくには良いですが、使う時は注意が必要です。

 

 

使う言葉には気を付けたいですね。

 

 

 

ライン公式アカウント始めました

公式ライン限定の情報もお届けします

英語学習でお悩みのある方はこちらから連絡下さい。

友だち追加

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム

 

 

英語コーチング体験セッション募集中

 

英検合格、TOEICのスコアアップのコツが分かる英語コーチングの無料体験セッションを行っています。

 

価格:無料

場所:オンライン(ZOOM,SKYPE)

時間:60分から90分

 

詳しくはこちら の記事をご覧ください。

 

 

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

 

@Procoach_Naoki(英語、教育)

@proenglishcoach(英語学習)

 

毎日更新していますのでフォローお願いします。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村