英語プロコーチの門田直樹です。
今日は以前ブログで紹介した同時通訳者で医師の上田亮先生の動画を紹介します。
数学の勉強法と書いてありますが、英語の学習法にも触れられています。
基礎を理解してから反復するというのは数学に限らず学習においては王道の方法であることは間違いありません。
上田先生も動画でおっしゃっていましたが、基礎をきちんと理解しないまま反復をしてもほとんど意味がありません。
自分が分からないところをきちんと知った上で、分からないところをきちんと理解するところから学習を始めることが重要です。
分からないところまで戻るというのはとても大切ですね。
英語学習では文法を理解することが重要なのですが、きちんと理解せず丸暗記してしまっている人が多いように感じます。
文法を学習する際に、なぜそうなるかということをきちんと理解していないと、応用することができませんので、ライティングやスピーキングでつまづくことになります。
上田先生は、「受験はスポーツ、英語もスポーツ。反復練習するのにどれだけリミッターを外せるかだけです」とおっしゃっていますが、同感です。
シャドーイングや音読を反復する際に、ただ機械的に反復するのではなく、設定時間を短くする、内容を覚えるまでやってみる等の負荷をかけながらやると効果は倍増します。
私も上田式シャドーイングをやってみたいと思っています。
御意見、感想、大歓迎です。
お問い合わせはこちらからお願いします。
↓
英語コーチング体験セッション募集中
英検合格、TOEICのスコアアップのコツが分かる英語コーチングの無料体験セッションを行っています。
価格:無料
場所:オンライン(ZOOM,SKYPE)
時間:60分から90分
詳しくはこちら の記事をご覧ください。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓


