英語プロコーチの門田直樹です。

 

リスニングの問題を解いた後の復習の仕方が分からないという人がかなり多いです。

 

 

河合塾の宮下先生が動画でリスニングの復習の仕方を説明されています。

 

 

 

 

 

上の動画で重要なことは全て説明されていますが、中でも重要なのは発音に気をつけながら音読するということです。

 

 

以前もブログで書きましたが、自分で発音できる音はリスニングで聞き取ることができます。(発音できない音は聞き取れないとまでは言いません)

 

 

ですからリスニングの音声を聞いた後は、スクリプトで英文を確認して、スクリプトの意味をきちんと確認した上で、リエゾン(リンキング)、リダクションに気をつけながら英文を音読するようにして下さい。

 

 

もし可能であれば音読のスピードを上げていくとより効果的です。

 

ただし理解できる範囲で早くして下さいね。

 

理解できないスピードで音読しても意味がありませんので・・・

 

 

リスニングで聞き取ることができるスピードは、自分が音読して理解できるスピードと大体同じです。

 

 

リスニングで音は聞き取れるけど、英語の処理速度が遅い人は特に音読が有効です。

 

 

是非今回の動画を参考にしてリスニング力をアップさせて下さい。

 

 

 

ライン公式アカウント始めました

英語学習でお悩みのある方はこちらから連絡下さい。

友だち追加

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム

 

 

英語コーチング体験セッション募集中

 

英検合格、TOEICのスコアアップのコツが分かる英語コーチングの無料体験セッションを行っています。

 

価格:無料

場所:オンライン(ZOOM,SKYPE)

時間:60分から90分

 

詳しくはこちら の記事をご覧ください。

 

 

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

 

@Procoach_Naoki(英語、教育)

@proenglishcoach(英語学習)

 

毎日更新していますのでフォローお願いします。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村