英語プロコーチの門田直樹です。

 

英語には多くのイディオム(慣用句)があります。

 

 

こうしたイディオムを覚える時にはその由来を知るとかなり覚えやすくなります。

 

 

例えばbite the dust(撃ち殺される、死ぬ、負ける)というイディオムは、開拓時代を描いたアメリカ映画から来ていると言われています。

 

当時は善玉は白い帽子をかぶり、悪玉は黒い帽子をかぶっていたので、観客はどちらを応援すればよいかすぐに分かりました。

 

そして悪玉は必ずやられて、土ぼこりに顔をうずめます。

 

その姿はまさにbite the dust(土を噛む)です。

 

ここから戦いで「撃ち殺される、死ぬ、負ける」という意味のbite the dustが登場したと言われています。

 

 

ちなみに日本の相撲でも、相手を倒すことを「砂を噛ます」、倒されることを「砂を噛む」、「土がつく」と言いますが、bite the dustと同じ発想ですね。

 

 

イディオムは由来を調べると覚えやすくなりますので、是非試してみてください。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム

 

 

英語コーチング体験セッション募集中

 

英検合格、TOEICのスコアアップのコツが分かる英語コーチングの無料体験セッションを行っています。

 

価格:無料

場所:オンライン

時間:60分から90分

 

詳しくはこちら の記事をご覧ください。

 

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

 

@naoki19701016(英語、教育)

@toiguide1(英語学習)

 

気軽にフォローして下さいね。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村