皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
英語学習に単語を覚えることは避けて通れませんが、いくつか気をつけることがあります。
1.書き言葉と話し言葉の区別
2.単語の持つニュアンスを知る
1については例えば「叱る」は話し言葉ではtell offという句動詞がよく使われますが、書き言葉ではscold、少し難しい単語ではreprimandが使われます。
日常会話でscoldはまだしもreprimandを使うことはあまりありません。使うとかなり堅苦しい言い方になります。
単語を覚える際は書き言葉か話し言葉かをきちんと区別して覚えましょう!!
2について言えば特に形容詞は要注意です。
例えば「太っている」という形容詞にはfatやchabbyがあります。
fatはどちらかというと褒め言葉ではないです。人に「you are fat」と言うとかなり失礼になります。
一方chabbyは日本語で言えば「ふくよかな」に近い意味になりますので、他人に使っても問題ありません。
単語を覚える時に単語集だけで覚えると、どういう場面で使えば良いかが分かりません。
資格試験の対策として単語集を使うのはやむを得ませんが、ライティングやスピーキングで使うのであれば、その言葉がどういう文脈(context)で使われているかを確認しながら単語を覚えることが大切ですね。
年末が近づき忙しくなりますが、余裕を持ってことにあたりたいと思っています。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓
