皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

岩波ジュニア新書のこの本も購入しました。(田中健一先生推薦)
この本は英語を意味のまとまりで理解するというコンセプトで書かれていて、英作文をする時の英語の語順について説明されています。
この本では、だれが/する(です)/だれ・なに/どこ/いつというカタマリにわけて英文を組み立てます。
私は英語が苦手な中高生や大人の人に英語の語順を説明する時は、文型の説明はあまりしないようにしています。S、V、O、C、Mと言ってもなかなか理解しづらいですから・・・(但し英語が出来るようになったらきちんと説明します)
英語の基本的な語順を、だれが/する(です)/だれ・なに/どこ/いつというカタマリに分けて考えると、英語の語順を理解しやすいですね。
この本は英作文だけでなく、スピーキングが苦手な人にも役立ちます。
内容は基本的なことから説明しているので、中学レベルの英語が怪しい人でも大丈夫です。
<意味順>という概念はかなり浸透しているようで、アマゾンで検索すると類書がかなりありますね。
アウトプット(ライティング、スピーキング)が苦手な人は是非一度手に取ってみて下さい。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓