皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

私が尊敬する故國広正雄先生は著書「英語の話しかた」の中でスピーキングについて、「慎重かつ大胆に」とおっしゃっています。

 

 

 

英語初心者であれば、間違いを恐れて英語を話さないのでは、上達しようがありませんから、間違いを恐れず大胆に英語を話すことはとても重要です。

 

 

一方中上級者であれば、ある程度英語を話すことは出来るわけですから、ある意味慎重に英語を話す必要があります。

 

単語の選び方は適切か、文法ミスはないかという点に気を配らないといつまでたってもスピーキングは上達しません。

 

私ぐらいのレベルだと実際はどんなに気をつけてもミスは出ますが、それでもなるべくミスはしないように気をつけています。

 

以前オンライン英会話をやっていた時に、講師の人から言われて一番嬉しかったのは、「あなたの話す英語には文法ミスが少ない」という言葉です。

 

 

一番効果的なのは、レッスンを録音して後で自分で聞いてみることです。

自分の音声を聞けば、どういうところでミスをしているかよく分かります。

 

自分の音声を聞くのは気恥ずかしいですが、効果は抜群です。

 

 

 

ある程度のレベルになったら、ただ話すだけで満足せず、なるべくミスをしないように気をつけることが重要ですね。(スピーキングのレベルを上げたいのであれば・・・)

 

 

実際にはいくらやっても完璧な英語が話せるようにはなかなかなりませんが、完璧を目指すことでミスも減りますし、スピーキングのレベルも上がります。

 

 

私も週一ぐらいでオンライン英会話を再開しようかと考えています。

英語を話すことは楽しいですからね・・・ウインク

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム