皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
GTECのライティングの採点が
いかに杜撰であるかについて
以前もブログに書きましたが、
昨日のツイートにも驚くべき事例が
出ていました。
はやと@NI84USx7ecHjMU7
@shiba_masa GTEC実答案です
2019年07月29日 14:47。 「 自分のよいところを書け」です 。 94点/160点満点です。 余裕のA2判定。 民間試験導入をこのまま進めると90%以上の受験生はGTECを受けますが、 勉強しなくても採点甘いから大丈夫と高校側… https://t.co/ZprpIrrL91
こんなライティングで
6割近く取れているのが
不思議です。
高校生の指導をしていると
自由英作文以前に簡単な中学レベルの
英作文でもミスする生徒が多いです。
be動詞と一般動詞の疑問文がきちんと
作れない生徒も多いですし・・・
英語教育を4技能化することに
異論はありませんが、
英語教育の4技能化=大学入試の4技能化
ではないと私は思っています。
本当に英語教育を4技能化
するのであれば、
もう一度専門家の方をきちんと入れて
中高の学習指導要領を
作り直す必要があるのでは
ないでしょうか?
大学入試を4技能入試に変えれば
高校生の英語力が上がるわけでは
ありません。
問題の原因をよく考えずに
大学入試改革というもっともらしい
名前で子供たちの将来を
グチャグチャにするのは
止めてもらいたいです。
GTECが共通テストの外部試験としては
不適格であることは間違いありません。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓

