皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
英語は日本語と違い
強弱をはっきりつけて話されます。
こちらの動画でもストレス(強弱)の
重要性が語られています。
ネイティブが話す英語が速く聞こえるのは
弱音が速く短く発音されるからです。
弱音はほとんど聞こえないことも
よくあります。
メリケン波止場は「アメリカン波止場」
のアメリカン(アメリカン人の)が
メリケンのように聞こえたからだと
言われています。
確かにAmericanはeの上にアクセントが
あるのでその前のAは弱く発音されるので
「メリケン」のように聞こえます。
今思えば昔の人の英語を聞く耳は
良かったとも言えますよね。
英語の歌を歌うときも
単語を全部同じ強さで発音していると
リズムにのれません。
弱音は軽く、又はほとんど発音しない
ように歌うと上手く歌えます。
英語を話す時は個々の発音も
重要ですが、
ストレス(強弱)に気をつけて
話すようにしましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓
