皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
現在では電子機器が発達しているので
読書の方法も様々ですね。
紙の書籍、キンドル等の電子書籍、
オーディオブックと様々な方法で
本を読むことが出来ます。
私は紙の書籍、電子書籍、
オーディオブックを全て使っていますが、
本の種類によって使い分けています。
何度も読み直したい本、
下線を引いてじっくり読みたい本は
紙の書籍、ざっと情報を得るための本は
電子書籍、英語のリスニングの練習として
オーディオブックを使っています。
電子書籍で読んだ後で
何度も繰り返し読むために
紙の書籍を書い直すことも
時々あります。
オーディオブックについては
洋書だけです。
最近はアマゾンで
和書のオーディオブックもありますが、
和書のオーディオブックには
食指が動きません。
和書も洋書も深く思索しながら
読むのであれば紙の書籍が
私にとってベストですね。
(アナログ人間なので・・・)
ただ最近は電子書籍しかない本が
増えてきていますので、
ちょっと困ることもあります。
今後も紙の書籍、キンドル、
オーディオブックを上手く
使い分けながら読書を楽しみます。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓
