皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を話す時に何て言えば良いか

 

分からなくて言葉がつまることが

 

よくありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

特に言いたいことを直訳しようとして

 

その英語の単語が分からないと

 

フリーズして固まってしまうことは

 

よくあります。

 

 

 

 

 

 

 

その時はなるべくパラフレーズ(言い換え)

 

すると上手くいきます。

 

 

 

 

 

 

 

ふなっしーやピコ太郎の通訳として

 

有名な通訳者の橋本美穂さんも

 

この動画で「適正価格」を

 

辞書をひかずに10通り言う練習をすれば

 

スピーキング力が上がると

 

おっしゃっています。(13分あたりです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋本美穂さんもおっしゃっていますが

 

英語を話す時に

 

1つの単語で言おうとしないと

 

いうのは結構重要だと私も思います。

 

 

 

 

 

 

 

私も英語でどう言えば分からない時は

 

関係代名詞と関係副詞を使って

 

逃げることはよくあります。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば大使館(embassy)と言う時に

 

embassyという単語が

 

分からないのであれば

 

the place where we can get a passport

 

と言えば通じますし、このように言えば

 

相手がoh,embassyと言ってくれることも

 

よくあります。

 

 

 

 

 

 

 

スピーキング力を上げるには

 

普段から色々な言い方を考えながら

 

話す練習をするしかありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

私も来週は仕事の打ち合わせで

 

アメリカ人と英語で話さないといけません。

 

 

 

 

 

 

最近あまり英語を話していないので

 

少し不安ですが、

 

1人でブツブツ英語を話して練習します。

 

 

 

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム