皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
こんにちは。
連休中に2冊の本を読了しました。
Lean In: Women, Work, and the Will to Lead
lean inの著者はフェイスブック
COOのシェリル・サンドバーグ。
この本を書いた後ずいぶん批判や
中傷があったと聞いています。
個人的にはそれ程フェミニズム擁護の
本だとは感じませんでした。
著者自身もフェミニズムを擁護の本では
ないとおっしゃっていました。
英語にはglass ceiling(ガラスの天井)
という語があります。
glass ceilingとは、資質、成果にかかわらず
マイノリティ、女性の組織内での昇進を
妨げる目に見えない打ち破れない壁の
ことです。
ヒラリー・クリントンは大統領選で
破れた時もこの言葉を何度も
口にしていました。
シェリル・サンドバーグも多分
このglass ceilingを何とかしたいと
思ってこの本を書いたのでしょうね。
この本のタイトル「lean in」は
訳しにくい語ですが、
松本道弘氏は
「のめり込め」と訳されていました。
さすがです。
The conquest of happinessは
大学受験の時の教材で
読んだことがあり、いつかは
全編を読みたいと思っていた本。
「lean in」比べると、語彙、表現共に
難しく、読むのに少し骨が折れましたが、
生きていく上での指針を知ることが
出来ました。
ただ1回読んだだけでは内容を
完全に内容を理解出来ていないので
又時間をおいて再読します。
次はこの本を読みます。
The Summing Up (Vintage Classics)
学生時代にもっと文学作品を
読んでおくべきだったなと
今更ながら思います。^^;
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
お問い合わせはこちらから
↓
