皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

仕事柄大学入試の問題を見るように

 

していますが、今年の早稲田大学の

 

英語の入試問題に面白い問題が

 

ありました。

 

 

 

 

 

 

 

まずは15日に行われた法学部の

 

英作文。

 

 

 

 

 

 

 

なかなか面白い問題です。

 

この手のタイプの英作文は

 

東大がよく出題します。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに代ゼミが出した

 

模範解答はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答スペースは9行ですから

 

これぐらいのことしか書けませんね。

 

 

 

 

 

 

 

次は16日に行われた基幹理工、

 

創造理工、先進理工学部の

 

英語の問題。

 

 

 

 

 

 

 

 

数学的帰納法に関する問題です。

 

理工学部を受験する学生ですから

 

帰納法は知っていると思いますが、

 

induce(帰納する)が分かるか

 

どうかですね。

 

 

 

 

 

 

induceはin(中へ)+duce(導く)で

 

「帰納する」という意味になります。

 

 

 

 

 

 

 

一方演繹はdeduceですが、

 

de(外へ)+duce(導く)で

 

「演繹する」という意味になります。

 

 

 

 

 

 

 

最近の大学入試の英語の問題は

 

バラエティに富んでいて、

 

見ていて、なかなか楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

私の生徒は22日に早稲田大学の

 

社会科学部を受験します。

 

 

 

 

 

 

 

東大と早慶を受験して、

 

合格したのは東大だけという

 

例もあるという話も聞きました。

 

数年前ならまずありえない

 

話ですが・・・

 

 

 

 

 

 

今年も首都圏私大入試は

 

激戦ですが、きっと良い結果を

 

出してくれると信じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム