皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

昨日は英検の1次試験でしたね。

 

受験された皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

昨日の英検1級のリスニング問題の

 

パート1の問題は10問中8問が

 

過去に出題された問題だったそうです。

 

 

 

 

 

TOEICは過去に出題された問題が

 

出題されることはよくあります。

 

一般的にはリサイクル問題と

 

呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

TOEICでは問題用紙の

 

持ち帰りが禁止されていますので

 

過去問を再度出題するということに

 

まだ納得出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

英検のように問題用紙の

 

持ち帰りが認められている試験で

 

過去に出題された問題を

 

再度出題するというのは

 

試験の公平性を考えると

 

問題が多いと私は考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

リスニング問題を作る手間なんて

 

しれていると思いますが・・・

 

(英検協会はかなり収益を上げている

 

そうです)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも今後2020年度から

 

大学受験に使われる予定の

 

試験がこれでは公平な入試なんて

 

望みようもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

今のセンター試験を廃止して

 

民間の4技能試験にすれば

 

日本人の英語力が上がると

 

思われている人も多いですが、

 

その前に試験の客観性、公平性が

 

担保されないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

英検も全然話になりませんが、

 

ベネッセが実施している

 

GTECも試験の公平性、客観性では

 

かなり問題があります。

 

(ことの詳細を書くと色々ややこしく

 

なるので書きませんが、

 

興味がある方は検索してみて下さい)

 

 

 

 

 

 

 

民間の英語試験は運営に

 

色々問題が多いので

 

今後も動向を注視していきたいと

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム