皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんもご存知のように

 

2020年度からはセンター試験が

 

廃止され、大学入試共通テストが

 

施行されます。

 

 

 

 

 

 

 

英語の試験に関しては

 

民間の英語の試験が活用される

 

ことになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの関心はどの英語の試験が

 

採用されるかということだと

 

思いますが、現状ではGTECが

 

優勢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の地元の公立のトップ校も

 

2020年度からはGTECの対策を

 

すると明言していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもGTECを大学入試に使って

 

大丈夫なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

現状でもスピーキングのテストを

 

受けていると、隣の人の声が

 

聞こえる等の問題が報告されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ライティングに至っては

 

どういう基準で採点しているのか

 

全く不明です。

 

(長い英文を書けば間違いが多くても

 

基本的にハイスコアが出ます)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもGTECを主催しているベネッセは

 

GTECを実施しつつ、その対策本も

 

販売しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この現状を考えると

 

果たしてGTECが大学入試に使う

 

テストとしてふさわしいかと言うと、

 

私は不安だらけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人の英語力が低いのは

 

英語教育が悪いから、

 

入試システムを変えれば、

 

日本人の英語力が上がると

 

いうことを無邪気に信じている人が

 

いますが、ことはそんなに単純

 

ではないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語教育改革というと

 

英語教育が良くなるに違いないと

 

思っている人が多いですが、

 

改革が「改悪」になる可能性も

 

あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの英語教育改革の歴史は

 

言ってみれば「改悪」の

 

歴史そのものです。

 

 

 

 

 

 

 

2020年度からの英語の民間試験の

 

採用については慎重にして頂きたいと

 

思っています。

 

教育は国家百年の計ですから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム