皆様の応援が更新の励みになります。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語学習はスポーツに似ていると

 

いうことがよく言われます。

 

 

 

 

 

 

 

この意見に異論はありませんが、

 

英語は理解しなくても

 

スポーツのように繰り返しやって

 

体に染み込ませれば

 

出来るようになるということを

 

いう方がいらっしゃいますが、

 

この意見には賛成できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツと同様に

 

英語に限らず言語には

 

全て規則(ルール)があります。

 

 

 

 

 

 

 

よく言われるように英語と日本語は

 

言語としての距離が遠く、

 

文法の規則も全く違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語でコミュニケーションを

 

とろうと思うのであれば

 

最低限のルール(規則)を知らないと

 

コミュニケーションは成立しません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションと言うと

 

話すことだと思う人が多いですが、

 

相手の言いたいことをきちんと理解して、

 

こちらの言いたいことをきちんと

 

伝えることがコミュニケーションだと

 

私は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

相手の言っていることをきちんと

 

理解するためには、英語のルールを

 

知っておく必要があります。

 

そうしないと相手の言っていることを

 

誤解してしまうかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

私が駿台予備校で教えていただいた

 

伊藤和夫先生は、

 

「英語はリクツが半分、慣れが半分」

 

ということをいつもおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の多読、多聴は良い学習法ですが、

 

それは英語に慣れるために

 

必要なことです。

 

その前にきちんと英語のルールを

 

学ぶ必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語に限らず何事も

 

正しい方法で学ばないと

 

上達が遅くなりますので

 

英語の学習法を考える際には

 

気を付けて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイッターを始めました。

アカウントはこちらです。

結構辛口でつぶやいています。^^;

 

@naoki19701016

@Naokicomment

 

気軽にフォローして下さい。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

御意見、感想もお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム