皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
最近何かと忙しく今月に入って
やっと少しずつTOEICの対策が
できるようになりました。
今週のTOEICの公開テストでは
パート7の解き方を変えます。
今までは、
設問を読む
↓
本文を読む
↓
設問を解く
というプロセスで解いていました。
この解き方が悪いわけではないのですが、
私の場合解いている時に数回
集中力が落ちているなと感じることが
あります。
その結果数問間違えて満点が取れないと
いうことになります。
今回はシンプルに
本文を読む
↓
設問を解く
のやり方でいきます。
本文を一気通貫に読むほうが
私にはエネルギーのロスが少なそうです。
(まだ数回しかやっていませんが・・・)
ただこの方法は設問を先に読む方法
よりも確実に時間がかかりますので、
読解スピードがある程度要求されます。
あとはリテンション(記憶保持)能力も
必要ですね。(あまり自信がないけど・・・)
このやり方が吉と出るか凶とでるかは
分かりませんが、まずはやってみます。
あと数日最後の悪あがきです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です)
時間:20分~30分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。