皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
今この本のオーディオブックを
聞いています。(5回目)
↓
Lean In: Women, Work, and the Will to Lead
実はこの本は何度も聞いている
のですが、どうしてもピンと
来なかったのがタイトルの
lean inの意味。
翻訳書のタイトルも
「リーンイン」です。
leanは「もたれる」という意味ですので、
この語に続く前置詞はonかagainstしか
イメージできません。
先日この本を読んで疑問が
解決しました。
この本の中で松本道弘先生は
lean inを「のめり込め」と
訳されていました。
この本のタイトルは多くのアメリカ人に
大きなインパクトを与えたはずだとも
松本先生はおっしゃっていました。
この訳語を聞いて私は、
シェリル・サンバーグさんが
この本で何を伝えようとしているかが
分かりました。
彼女はこの本で全ての女性にlean in
して欲しいと言っています。
最近の英語教授法では
日本語で考えるのではなく、
英語で考えましょうということが
よく言われますが、
重要なのは英語を見たり、聞いた時に
言いたいことがイメージ化できるか
どうかです。
英語で考えるかどうかは
それ程重要ではないと
私は思います。
このオーディオブックを聞くのは
5回目ですが、lean inの意味が
はっきりしたおかげで、
とても新鮮な気持ちで
このオーディオブックを
聞いています。
この本は日本でもかなり売れたので
お持ちの方も多いと思いますが、
是非もう一度読んでみてください。
新たな気づきが得られると
思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です)
時間:20分~30分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。