皆様の応援が更新の励みになります。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
通訳者を悩ませる難語は
たくさんありますが、
故郷(ふるさと)も
通訳者泣かせの
言葉だそうです。
同時通訳者の第一人者の
長井鞠子さんが、福島県の
浪江町で通訳をした際に
被災者が言った「ふるさと」
という言葉を
our beautiful town Namie
と通訳されました。
hometownと通訳したのでは
無機質になってしまうと
思われたからだと長井さんは
おっしゃっていました。
私が今読んでいるこの本
の中で松本道弘先生(元同時通訳者)は
シンボルを追えば
故郷はhomeで通じると
おっしゃいます。
homeという言葉は、
エントロピーがゼロに近いから
パワフルな応用力を有し、
いかようにも化ける
とも言われます。
I'll get you home.
家まで送ってあげる
I'm home.
ただいま
Glad you're home.
おかえり
Stay home.
家の中にいなさい
Call home.
家へ電話しなさい
English is home to me.
英語が好きだ
This street is home to fags.
この通りはホモのメッカだ
上の例文を見てもhomeという
言葉の応用範囲はとても広いです。
英語ができるようになるためには
ただ単語を暗記するのではなく、
その単語がどの場面でどのように
使われるかにも気を配る必要が
あります。
英語を学ぶということは
奥が深いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
御意見、感想もお待ちしています。
通話法:スカイプ(インストール、利用は無料です) 時間:20分~30分
料金:無料
ご希望の方はこちらのお問い合わせフォーム からお申込みをお願いします。
↓
こちらから折り返しご連絡を差し上げます。